大宝八幡宮本堂裏は、野趣あふれるところ。
緑は多いけれど、陽の光があまり差し込まないひっそりとした森です。
その中に彩り鮮やかな紫陽花が、様々な色で咲いています


目に鮮やかな白い紫陽花がすぐ、目に飛び込んできました




あじさい祭りが行われるのはまだ先ですが、既に開花は始まっていて数日前に見た市のHPによれば5分咲きだとのこと。
結構、開花はしていましたがざっと見たところ6月9日現在では6分咲き位かな?

ラベンダー色もいいね

同じ紫色でもバリエーションが楽しめます




斜面を降りながら紫陽花巡りをしていると、近くで警報機の音。
急いで下へ降りていき、線路の方向(すぐそばに関東鉄道が通っています。余談ですが大宝駅は八幡宮から徒歩5分足らず)を見て待ってると、数分後に常総線が疾走していく姿を見ることができました



紫陽花との2ショットは・・・・残念ながらここでは無理ですね

紫陽花が集中して咲いているこの森、かつては大宝城というお城があった場所らしいです。

平安時代~南北朝時代だというから、かなり古いですね。

大宝八幡宮のあじさい祭りは今回で通算3度目。
1度目は「駅からハイキング」で訪れましたが思い切り大雨に降られ、足場が悪くしかも決められた時間の中で移動しなければならなかった為、下まで降りるのを断念。
2度目は幸い、天気にも恵まれちょうど流鏑馬が行われる日だったので紫陽花も流鏑馬も両方楽しむことができました。
そして今回の3度目。。。




今年は桜やネモフィラ、ツツジ等の開花が早くイベントデーを待たずに早々と満開になってしまって関係者泣かせな事態も発生しました。
ここでも今年の紫陽花開花は例年よりも早かったそうです。
でもまだまだこれから開花が期待できるものもたくさんありましたから、これからが見頃となるでしょう。
毎年恒例の流鏑馬は今月30日に行われる予定です

皆さん、よろしかったらお出かけください
- 関連記事
-
スポンサーサイト