昨日の悪天候の中かすみがうらマラソンに出場された皆さん、大変お疲れさまでした

そのマラソン大会の前日に、取手の帰りに土浦で寄り道などした私

暫くこの駅で下車しないうちに、ホーム待合室がカッコイイデザインに良くなっていてびっくり


サイクリング拠点の駅となり、日本初にして最大級のサイクリング施設を持った土浦駅にふさわしい待合室です

土浦駅改札口付近は、たくさんの鯉のぼりが飾られていました

今年もまた、その季節になったのですね。



そしてそれは街中でも


シャッターに描かれた、つちまる&キララちゃんのイラストが可愛い

さらに歩き、亀城公園へ。
ソメイヨシノは勿論、咲き終わりましたが代わりに今は八重桜やツツジが楽しめます。


お堀にはやっぱり鯉のぼり


数日前の強風で沈んじゃった?( ̄▽ ̄;)



この日も少々、風が出ていた為こいのぼりたちは元気に泳いでいました。
ツツジと八重桜、お堀のこいのぼり、そして緑深き亀城公園。
市立博物館方向へ向かうと、藤棚の藤も満開でした



たくさんの花が咲き揃う今の季節も、観光するなら狙いどきかもしれません。
さて、現在市立博物館では企画展:「花火と土浦Ⅱ」が開催中。

Ⅰの方は見逃してしまいましたが今回は見ていきたいと思い、入館してみました。
今回はもう一つの花火行事ともいえる、旧新治村エリアで毎年お盆の頃に行われる伝統行事:からかさ万灯についても取り上げられていました。館内Fには実物大のからかさとスクリーン上映が流れています。
資料展示の方は撮影禁止ですが、このコーナー↓のみ撮影OK


1F受付前に設けられた花火筒と法被。
法被を着て花火玉を持ち、筒のそばに立てばあなたも花火師

是非、お試しください


この博物館の企画展を見て花火についての知識を豊富にした上で、来る10月の土浦花火大会に臨めば楽しみも倍に

5月6日までの開催です。家族そろって是非、お出かけください。
今日もご閲覧ありがとうございました!
にほんブログ村※お知らせ
今月4/21(土)以降、事情あり更新頻度を減らします。
何卒ご了承ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト