筑波山登山もいよいよ大詰め!!
ラストスパートです


おお(><)最後の関門か?!

”まさかもう、こんな道はないだろうなあ。。。”と思っていたところに”ガツン

”とやられた感じ

しかし、ここまできたら登るしかありません。
やがて・・・再び視界が明るくなり何度か目に覚えがある光景・・・。
山頂到着です

バンザーイ\(^o^)/着きましたあっ!!
群がる人と人の合間からパチリ



筑波山神社脇を出発してから、約2時間30分。
ついに、女体山頂を自分の足で踏むことができました(* ´ ▽ ` *)
山頂の心地よい風を浴びながらとめどなく溢れ出る達成感に暫し、酔いしれていました・・・。

標高877m、歩いた距離約2200m・・・。
我ながらよく、頑張った・・・+゚。*(*´∀`*)*。゚+

余韻を残しつつ、山頂稲荷さまにご挨拶と御礼を


登山はまさしく、”自分自身との戦い”・・・それをあらためて実感もしました。
弱い自分に打ち勝った者だけが味わえる達成感の喜び。。。それは自分の財産ですよねo(≧ω≦)o
目的は決して自然とのふれあったり綺麗な景色を見る為だけじゃない。自分に勝つことで達成感を味わう・・・それによって自分に自信を持つことができる・・・。登山が教えてくれるものはもしかするとそれかもしれません。
さて、この後はロープウェイ乗車を。

今度は空中散歩です。
この下って行くのがたまらないね(*≧∪≦)
つつじヶ丘駐車場で梨ソフトクリームを食べ、トイレ休憩をし予備のペットボトル茶を買って再びロープウェイ乗車。

往復しまあす!
空の上からも筑波山を鑑賞((⊂(^ω^)⊃))


空中に浮かぶロープウェイに揺られながらも、
”次はどのコースに挑戦しようかなあ。。。”
なんて考えてみたりしました。

登山コースは今回歩いた他にも用意されています。季節ごとにコースを変えて登ってみるのも楽しいかもしれません。
例えば、つつじが満開の時はつつじが丘から出発する「おたつ石コース」を歩いてみてもよし、紅葉の季節はケーブルカー宮脇駅から大杉や紅葉を楽しみつつ「御幸が原コース」を歩いてもよし。
1度きりの訪問なんて、もったいない!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
やっぱり、筑波山はいいね~~~~。

ロープウェイからケーブルカー駅までの道がまた、山道を15分ほど歩くのですがこれまで歩いてきた”白雲橋コース”の厳しさを思えば全然、楽勝p(*^-^*)q
ケーブルカー利用で筑波山神社へ帰ります。


ただいま~っ!!o(^▽^)o
ケーブルカー駅宮脇駅に到着。
無事登山を終えたことを筑波山神社に報告してから帰りましょう( ^ω^ )

ただいま、帰りました

筑波山を充分、満喫し充実した「山の日」を過ごすことが出来て良かった♪
天候にも恵まれ、本当に幸せな1日でした

今日も御閲覧ありがとうございました!
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト