今月11日に、”日本一早い”豆まきが行われました。
今回はその時の模様を書かせていただきます∠( ^ o ^ ┐)┐
宗道神社から再び、宗任神社に戻ってくるとちょうど、年男(らしき方)が
”福はうち~、福はうち~、福はうち~”
と3回唱え、豆を捲いてる光景を目の当たりにしました。
慌ててカメラを向けましたが間に合いませんでした


捲き終えた後、豆をいただく見物客の方が数名。年の数かな?(笑)
ふと気がつきましたが、ここでは”鬼は外”は省略しているようです。地域により(例えば「鬼沢さん」等”鬼”がつく苗字が多い地域とか部落等)”鬼は外”は省略したり、または”鬼も内、福も内”と唱えるところがあると聞いたことがありますが。
豆を捲くシーンが撮影できればよかったと悔やみましたがでもこれはほんの序章。
これからが本番です。
開始15分前。。。みなさん待機されてます(*^_^*)

目的はコレでしょう↓

スタートが待ち遠しいね♪(^0^)
つい私もどきどき。。。(笑)

やがて定刻の15:30.氏子さん達が姿を現した模様。。。
そろそろですね・・・

・・・って、いきなりかっ!!Σ(゚□゚(゚□゚*)

大人も子供も、”福”の争奪戦!!
境内はたちまち戦場と化しましたヽ(≧∀≦)ノ



激しい(?)争奪戦はあっという間に終了。
私も”おこぼれ”をいただき、帰ってまいりました(´∀`*;)ゞ
日本一早い、豆まきで”福のおすそわけ”

さて、
しもつませつぶんスタンプラリー開催中のお話は既にブログで告知させていたたきましたが来る1月31日には、下妻市内の愛宕神社で節分祭が開催される予定となっております。
他、大宝八幡宮、下妻神社、宗道神社(一つ前の記事で書いている神社です。)が2月3日、そして最後は高道祖神社で2月21日にそれぞれ開催されることになっております。
”スタンプだけでなく、節分祭にも是非参加して”福”をゲットしたい!”と思われる方はチャレンジしてみてください

詳細は下妻市観光協会HPを↓
http://www.shimotsuma-kankou.jp/
高道祖神社
もとは日枝神社という神社名でしたが、大正5年に村内の道祖神社を合併し高道祖神社となったそうです。
子授け祈願の神事として道祖神祭が行われ、今回の節分祭では厄払いと招福を祈願します。

祈願祭も何もないこの日はさすがに参拝に訪れる人もなく、私以外では同じようにスタンプ集めで立ち寄る人が1組いらしただけでした。

鳥居の裏にあるのは欅でしょうか。立派な大木です。
高道祖神社でした

駐車場スペースが非常に狭いので、参拝の際にはご注意ください

また、ここだけ市街地やスタンプラリー対象の神社からはかなり離れていますので入念なるドライブ計画を立てられた上でお越しになられてくださいね(//>ω<)
<スタンプラリー参加の神社>
~住所のみ記載いたします。お手数ですが場所につきましてはネットやナビ等でご確認ください!
宗任神社
茨城県(以下県名省略します)下妻市本宗道91
愛宕神社
下妻市下妻丙152
宗道神社
下妻市宗道8
大宝八幡宮
下妻市大宝667
※関東鉄道常総線大宝駅下車5分
下妻神社
下妻市下妻乙80
高道祖神社
下妻市高道祖4546いつもありがとうございます!
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト