行方の食のイベント、「ふれあい感謝祭」会場となる道の駅たまつくり(観光物産館こいこい)の駐車場は想像していた通り満車だった為、ちょっと離れた臨時駐車場に愛車を置くことになりました。
案内された場所、あら素敵なところじゃない


臨時駐車場として設けられていた場所は、高須崎公園の駐車場でした。
すぐ正面には霞ケ浦。おかげで会場まで徒歩移動の際、霞ケ浦や霞ケ浦大橋を見ながら歩くことができます(*´∀`人 ♪
地下通路のトンネル壁には、行方市の名所や有名な行事が描かれています。


せっかくだから、普段は撮れないこのようなアングルも撮っちゃおう( ^ω^ )

道の駅に隣接する霞ケ浦ふれあいランドのシンボルタワー:虹の塔。「ようこそ行方市へ」の看板も入れて

いつもは車で通行するところ。当然、このような写真等撮れません。
反対側も


遠くに霞む筑波山。
周囲の景色だけでお腹いっぱい

・・・んなわけはない(笑)
会場にやってきました。裏庭ではコンサートのリハーサル?

このステージでは13:00より「K&D MTBパフォーマンスショー」(プロトライアルライダーによるマウンテンバイクパフォーマンスショー)が開催予定、その後の15:00~16:.30に、「夕日のコンサートIN霞ケ浦」が行われることになっています。もしかすると夕日のコンサートのリハだったのかもしれません。
いづれにしろ、私がこの会場にいたのは正午位まででしたのでいづれのショーも見ていませんが
(※大変言いにくいのですが、”そっちを記事に書いて欲しかったのに
”という方はその内容を書かれた方のブログをご覧ください
)さあ、来ました


野菜ツリー、凄すぎ


これみんな、行方市の特産品です。
なんと、「夕日のコンサートIN霞ケ浦」終了後つまりこのイベントに最後まで残っていた方にこれらの野菜を無料配布しちゃうんだって!太っ腹だねえ~w(゚o゚)w

道の駅の建物前に所狭しと並ぶ模擬店の数々。。。
ワカサギの唐揚げや干しいも、そして麻生ハムetc。。。行方グルメが勢揃い!

さあ、私も何か食べなくちゃ!
というわけで、お目当てのコーナーへ。
地場産品で作った、特製ちゃんこ鍋。
味は2種類、どっち食べようかな~♪


塩かソップ炊き(醤油味)か。
悩んだ末に、あっさり塩味にしました。

鶏肉にしめじに白菜、大根、にんじん、長ネギ他。。。とにかく具だくさんで食べ応えバッチリ(*≧∪≦)
霞ケ浦を一望しながら食べる、ちゃんこの味は格別ヽ(≧∀≦)ノ

さっぱりしていてヘルシーで、絶品でした

自然の恵みに豊かな大地・・・そんな環境の元に育った行方の野菜たち。。。
農産物は行方市の最高の宝物であり、観光PRにおいては最大にして最強の武器と言っても過言ではないかな?
お土産もいっぱい、買ってきました( ^ω^ )

麻生ハムのウィンナー。
行方に来たらまずはコレ


フルーツトマトもお奨めです

そうそう、お茶受けもね。

初めて買ってみましたが、すごく美味しい((∩^Д^∩))
青のりは定番ですので、こんぶ入りを買ってみたらこれがまた美味しくて後引いちゃう

この他に、ワカサギの佃煮と青ジソ餃子。
青ジソ餃子は市内のラーメン屋さんで考案されたもので、これまでにも市内市のイベント会場で販売されていましたがいつの間にか道の駅で販売開始されてたんだなあ( ^ω^ )

霞ケ浦ふれあいランド隣のレストランでも食べられるんですよ(* ´ ▽ ` *)

玉水苑あらため和洋ダイニング新撰組。
見たところ、ボリューム系のようですね

この日はイベントに訪れた家族連れがたくさん立ち寄っていましたのでパス。いつかきっと(笑)
行方の野菜を味わい、そしてお持ち帰り出来て短い時間ながらも充実したひとときになりました


今日も御閲覧ありがとうございました!
にほんブログ村
スポンサーサイト