一人カラオケ

で持てあますパワー(?)を充分に出し切ったところで再び、メイン通りへ。
市民カーニバルがスタートしたばかりで、まだ数組の団体が踊り始めていたところでした。
水戸市内で活躍されている様々な企業・団体さんがこのメイン通りを踊ってパレードします。

踊る曲は毎度おなじみの「水戸黄門囃子」と「ごきげん水戸さん」。
同じ曲でも、チームによって振付が微妙に違う為それを見比べられる楽しみもあるし、何といってもチームごとの衣装がバラエティ豊富で観ているだけでも楽しめちゃうヽ(≧∀≦)ノ

おや?あの後ろ姿は・・・


ひときわ目についた、茨城日産のド派手な花車


しかも、楽器演奏付です。

「茨城日産」チームの皆さんは、この市民カーニバルで見事”助さん賞”を受賞。おめでとうございます

市民カーニバルは会社とか各団体の活動等をPRする、最適な場と同時に重要な場でもあるわけで。
だから宣伝も兼ねて大々的に踊ります。観客を魅了するかしらけさせるかで今後が決まる・・・・?というわけではないでしょうけどね多分。。。


水戸京成百貨店

JR東日本水戸支社
JR東日本のマスコット、ムコナくんも参加です。

お疲れ様~

必ず水分補給してね

まだまだ、いろいろなチームが登場していきます。

よさこいのチームも参加されていました。
彼らならば踊りはお手の物でしょう( ^ω^ )


キッズダンススクール「まっちゃんと愉快な仲間たち」


伊勢甚グループチーム、艶やかだねえ。。。( ^ω^ )

水戸市役所の職員チームも、お揃いの浴衣で参加。
この日の気温の高さに加え、熱気で会場中がますます暑くなりました

そんな状態にも関わらず、踊りに参加されている人達はみな元気いっぱいに踊ります。
そんな皆さんを、みとちゃんも応援


おや?

リアルみとちゃんの登場だあっ!!\(^o^)/

さて、市民カーニバルは決して踊りっぱなしではありません。そんなことしたらいくら元気な面々が集まったからって倒れてしまいますもんね

ですから適度に休憩時間が設けられていました。
踊る人達が休んでいる間は、この人達の出番。

久慈浜濱連の皆さんが、踊りがストップしている間会場を盛り上げてくれていました。
サービス精神、旺盛な皆さんがとても好印象o(^▽^)o
その優しさ(?)に甘えたか、おおっといきなり乱入かΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

なんと、伊勢甚グループの踊り手の何人かが濱連さんの山車に!!
そして、こうなります↓

お祭りに来た人はみんな仲間!関係者も部外者も関係ないですよね(」*´∇`)」
楽しそうな皆さんの表情が、とても印象的でした。
休憩時間もあっという間に終わり、踊り再開です。

水戸中央郵便局のマスコット?
約20分踊って約10分休憩、これを何度か繰り返し数回目の休憩時間終了後。
突然、雰囲気が変わり流れるBGMは水戸市のマスコットキャラクター・みとちゃんのテーマソング「もっと、meetみとちゃん」に。
踊る人も観客も混ざっての一斉ダンスが始まりました


意外と難しくてハードなんですこの踊り

興味がおありの方、振付がYOU-TUBEで公開されてるようですのでよろしかったら( ^ω^ )
※投稿者またはサイト側の事情により削除される場合があります。ご了承ください!覚えて水戸のイベントの際に踊れば、人気者まちがいなし?!(* ´ ▽ ` *)
お祭りの熱気につい、時間を忘れ気がつけばいつしか18:00を廻っていました。17:00台に帰るつもりでいた私には思い切り時間超過(笑)
お祭りの名残を惜しみつつも、ここで会場を後にした私でした。


お粗末ながら、本年度の水戸黄門まつりレポート記事はこれをもって終了です。
水戸黄門まつりが終わり、一つの季節がまた過ぎ去った気がします。
暦の上ではもう、秋に入っているけれどまだまだ猛暑厳しく気温30度を超える真夏日は暫くの間、続きそうです。
皆さん、体調管理にしっかり気をつけて過ごしましょうね♪
今日も御閲覧ありがとうございました!
にほんブログ村